はじめまして!
当ブログにアクセスしてもらいありがとうございます!
まずは私の自己紹介を。
30代にうつ病、適応障害の診断を受けて約6年。この経験から情報発信をおこなっている、やまちゃんと申します。
私の職歴
もともと、20代の4年間は精神科医療に携わった経験があります。
「精神保健福祉士」として、精神科デイケアで精神疾患を持っている患者さんの社会復帰支援をおこなっていました。
さらに遡ると、学生時代の福祉施設ボランティア、アルバイトで地域福祉などの活動にも参加しています。
20代後半で畑違いの業界に転職し(複数回)、営業を中心に、事業部の立ち上げからマネジメント、採用活動、顧客対応など幅広く経験させてもらいました。
最近は、部署異動し密かに憧れていた仕事に取り組んでいます。
うつ病になったきっかけ
2017年の秋に抑うつ状態になり精神科医療にお世話になっています。
通院したきっかけは、ざっくり「仕事」と「人間関係」での不和になります。あるあるな原因ですね笑
現在は、たまに体調を崩して会社を休むことはありつつ、薬物治療からは卒業し月1回の通院のみで安定しています。
今はその経験を活かして精神科リワークや就労移行支援施設で、利用者さん向けに回復体験談を話しています。
うつ体験ブログを始めた理由
回復につながるきっかけをもっと沢山の人たちに知ってもらいたいなと思ったことがブログを始めたきっかけです。
前述した体験談を話すうちに、うつから回復してから再休職せずに仕事が続けられている要因て何だろう?
と振り返る機会がありました。
以下の4つがポイントになります。
この4つにたどり着くまでに様々な情報に触れて色々と試してきました。
身近な人たちにそのことを話すと、「知らなかった」「なにそれ?」という反応をよく耳にします。
これだけネット上で情報が溢れているにも関わらず、意外と知られていないことが多いんだなと思いました。
僕が発信する情報が全てではないですが、回復のきっかけにはなると思っています。
最後に
このブログでは、元専門家として、そしてつうから回復した当事者として、4つのポイント中心にのんびりと配信していきます。
回復を目指している当事者だけでなく、予防の観点から情報を収集したい方々など、広く情報が行き渡っていけたら嬉しいなと考えています。
このブログにアクセスしてきた人たちに少しでも役に立てるように努めていきたいと考えています。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
やまちゃん